忍者ブログ

[PR]

2024年05月05日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノンフィクション売り上げランキング 2011/10/12(水) 13:51:02 更新

2011年10月12日
スティーブ・ジョブズ I
  • 講談社
  • 価格:¥ 1,995
  • 発売日:2011-10-25
  • 近日発売 予約可

携帯の方はコチラ


スティーブ・ジョブズ II
  • 講談社
  • 価格:¥ 1,995
  • 発売日:2011-11-02
  • 近日発売 予約可

携帯の方はコチラ


暴力団 (新潮新書)
  • 新潮社
  • 価格:¥ 735
  • 発売日:2011-09-16
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


道をひらく
  • PHP研究所
  • 価格:¥ 914
  • 発売日:1968-05
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


   9歳からでっち奉公に出て、1代で松下グループを築き上げた立志伝中の人物であり、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助は、経営者としては稀有といえるほど多くの著作を残している。本書は、PHP研究所の機関紙「PHP」に連載したエッセイをまとめたもので、見開き2ページの短編が120あまり載せられている。    著者は戦前から、世の中の貧しさを無くすことを信念としてきた。そのために、物資を世の中に水道のように満たし、不自由をなくすことが生産者の務めであると考え、企業経営を行ってきた。さらに、身も心も豊かな社会を実現するためには、政治の果たす役割が極めで重要だとして、その充実を訴え続けてきた。このように、大企業の単なる経営者にとどまらず、高い理想を持ちその実現のために行動した著者だけに、本書で取り扱われているテーマも、いわゆる人生訓的なものから、仕事や経営の心得、政治への提言まで幅広い。    本書の初版が出たのは1968年なので、すでに「古典」といってもよいが、その内容は決して色あせていない。それは、著者が時代によらない普遍的な真理を洞察していたからであり、また、著者の理想とした「身も心も豊かな社会」がいまだに実現していないからであろう。飾り気のない文体は、礼節を重んじ、謙虚に人に接することを常に説いた著者の人柄がにじみ出ており、思わず引きこまれてしまう。社会人だけでなく、大学生や高校生にも手にとってもらいたい。きっと何かを発見できるだろう。(戸田圭司)
神様の女房
  • ダイヤモンド社
  • 価格:¥ 1,365
  • 発売日:2011-09-09
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


ザ・シークレット
  • 角川書店
  • 価格:¥ 1,890
  • 発売日:2007-10-29
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
  • 早川書房
  • 価格:¥ 2,415
  • 発売日:2010-05-22
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


天と地に擦傷あり。天にうっすら縦2センチ横2センチ程の汚れあり。コンディションが気になる方は注文をお控え下さい。本の中は書き込み、汚れ、折れなくコンディションはおおむね良好です。帯あり。PMの21:00までの注文は翌日に郵送。PMの21:00以降の注文は翌々日に郵送します。
いかにして問題をとくか
  • 丸善
  • 価格:¥ 1,575
  • 発売日:1975-04-01
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


死にたい老人 (幻冬舎新書)
  • 幻冬舎
  • 価格:¥ 882
  • 発売日:2011-09-29
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


困ってるひと
  • ポプラ社
  • 価格:¥ 1,470
  • 発売日:2011-06-16
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


憂鬱でなければ、仕事じゃない
  • 講談社
  • 価格:¥ 1,365
  • 発売日:2011-06-14
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


夜と霧 新版
  • みすず書房
  • 価格:¥ 1,575
  • 発売日:2002-11-06
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


   名著の新訳には、つねに大きな期待と幾分かの不安がつきまとう。訳者や版元の重圧も察するにあまりあるが、その緊張感と真摯さのためか、多くの場合成功を収めているように思われる。本書もまた、その列に加わるものであろう。    ユダヤ人精神分析学者がみずからのナチス強制収容所体験をつづった本書は、わが国でも1956年の初版以来、すでに古典として読みつがれている。著者は悪名高いアウシュビッツとその支所に収容されるが、想像も及ばぬ苛酷な環境を生き抜き、ついに解放される。家族は収容所で命を落とし、たった1人残されての生還だったという。    このような経験は、残念ながらあの時代と地域ではけっして珍しいものではない。収容所の体験記も、大戦後には数多く発表されている。その中にあって、なぜ本書が半世紀以上を経て、なお生命を保っているのだろうか。今回はじめて手にした読者は、深い詠嘆とともにその理由を感得するはずである。    著者は学者らしい観察眼で、極限におかれた人々の心理状態を分析する。なぜ監督官たちは人間を虫けらのように扱って平気でいられるのか、被収容者たちはどうやって精神の平衡を保ち、または崩壊させてゆくのか。こうした問いを突きつめてゆくうち、著者の思索は人間存在そのものにまで及ぶ。というよりも、むしろ人間を解き明かすために収容所という舞台を借りているとさえ思えるほど、その洞察は深遠にして哲学的である。「生きることからなにを期待するかではなく、……生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題」というような忘れがたい一節が、新しくみずみずしい日本語となって、随所に光をおびている。本書の読後感は一手記のそれではなく、すぐれた文学や哲学書のものであろう。    今回の底本には、旧版に比べてさまざまな変更点や相違が見られるという。それには1人の哲学者と彼を取り巻く世界の変化が反映されている。一度、双方を読み比べてみることをすすめたい。それだけの価値ある書物である。 (大滝浩太郎)
小倉昌男 経営学
  • 日経BP社
  • 価格:¥ 1,470
  • 発売日:1999-10
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


 「儲からない」といわれた個人宅配の市場を切り開き、「宅急便」によって人々の生活の常識を変えた男、小倉昌男。本書は、ヤマト運輸の元社長である小倉が書き下ろした、経営のケーススタディーである。    全体を通して読み取れるのは、「学習する経営者」小倉の謙虚さと、そこからは想像もできないほど強い決断力である。成功した人物にありがちな自慢話ではない。何から発想のヒントを得たか、誰からもらったアイデアか、などがこと細かに記されている。講演会やセミナー、書籍、マンハッタンで見た光景、海外の業者に聞いた話、クロネコマークの由来…。豊富なエピソードから伝わってくるのは、まさに学習し続ける男の偉大さである。    一方で、並々ならぬ決断力を持っていたのだと思わせる記述がいくつかある。宅急便に注力するため、大口の取引先であった松下電器との長期にわたる取引関係を終結させたこと、三越岡田社長のやり方に反発し、「とてもパートナーとして一緒に仕事をしていくことはできなかった」として取引関係を解消したこと、運輸省を相手に訴訟を起こしたこと…。いずれも確固たる論理がその根底にあった。それにしても見事な決断力と言わざるを得ない。    終わりの部分で紹介されている宅急便の各種サービス内容や、有名なNEKOシステムなどの話は、流通・物流の関係者以外には興味がわかないかもしれないが、全体的に読みやすく、興味深いエピソードが満載なので、読んでいて飽きることがない。経営者としての小倉の人となりが伝わる、好感の持てる1冊である。(土井英司)
ラファエル・ナダル 自伝
  • 実業之日本社
  • 価格:¥ 1,995
  • 発売日:2011-09-30
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


PR