忍者ブログ

[PR]

2024年11月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歴史・地理売り上げランキング 2012/04/15(日) 17:50:46 更新

2012年04月15日
世界史 上 (中公文庫 マ 10-3)
  • 中央公論新社
  • 価格:¥ 1,400
  • 発売日:2008-01
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


世界史 下 (中公文庫 マ 10-4)
  • 中央公論新社
  • 価格:¥ 1,400
  • 発売日:2008-01
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


日本近代史 (ちくま新書)
  • 筑摩書房
  • 価格:¥ 1,155
  • 発売日:2012-03-05
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


千思万考
  • 幻冬舎
  • 価格:¥ 1,575
  • 発売日:2011-02-24
  • 通常5~7日以内に発送

携帯の方はコチラ


世界史B用語集 改訂版
  • 山川出版社
  • 価格:¥ 860
  • 発売日:2008-02
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)
  • 中央公論新社
  • 価格:¥ 680
  • 発売日:2010-06
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


三国志魂 上
  • 光栄
  • 価格:¥ 998
  • 発売日:2012-03-28
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


三国志魂 下
  • 光栄
  • 価格:¥ 998
  • 発売日:2012-03-28
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


ブータン、これでいいのだ
  • 新潮社
  • 価格:¥ 1,470
  • 発売日:2012-02-29
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


夜と霧 新版
  • みすず書房
  • 価格:¥ 1,575
  • 発売日:2002-11-06
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


   名著の新訳には、つねに大きな期待と幾分かの不安がつきまとう。訳者や版元の重圧も察するにあまりあるが、その緊張感と真摯さのためか、多くの場合成功を収めているように思われる。本書もまた、その列に加わるものであろう。    ユダヤ人精神分析学者がみずからのナチス強制収容所体験をつづった本書は、わが国でも1956年の初版以来、すでに古典として読みつがれている。著者は悪名高いアウシュビッツとその支所に収容されるが、想像も及ばぬ苛酷な環境を生き抜き、ついに解放される。家族は収容所で命を落とし、たった1人残されての生還だったという。    このような経験は、残念ながらあの時代と地域ではけっして珍しいものではない。収容所の体験記も、大戦後には数多く発表されている。その中にあって、なぜ本書が半世紀以上を経て、なお生命を保っているのだろうか。今回はじめて手にした読者は、深い詠嘆とともにその理由を感得するはずである。    著者は学者らしい観察眼で、極限におかれた人々の心理状態を分析する。なぜ監督官たちは人間を虫けらのように扱って平気でいられるのか、被収容者たちはどうやって精神の平衡を保ち、または崩壊させてゆくのか。こうした問いを突きつめてゆくうち、著者の思索は人間存在そのものにまで及ぶ。というよりも、むしろ人間を解き明かすために収容所という舞台を借りているとさえ思えるほど、その洞察は深遠にして哲学的である。「生きることからなにを期待するかではなく、……生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題」というような忘れがたい一節が、新しくみずみずしい日本語となって、随所に光をおびている。本書の読後感は一手記のそれではなく、すぐれた文学や哲学書のものであろう。    今回の底本には、旧版に比べてさまざまな変更点や相違が見られるという。それには1人の哲学者と彼を取り巻く世界の変化が反映されている。一度、双方を読み比べてみることをすすめたい。それだけの価値ある書物である。 (大滝浩太郎)
ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)
  • 岩波書店
  • 価格:¥ 1,155
  • 発売日:2000-01-14
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


   R.P.ファインマンは1965年にJ.S.シュウィンガー、朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を授賞した天才的な物理学者である。こう書くと「理数系が苦手」な人は逃げ出したくなるかもしれないが、そんな人にこそ本書を手にとっていただきたい。    本書は20世紀を代表する天才物理学者の自伝ではない。R.P.ファインマンという人生を楽しむ天才から我々への贈りものである。
 「ファインマンと聞いたとたんに思い出してもらいたいのは、ノーベル賞をもらったことでもなければ、理論物理学者であったことでもなく、ボンゴドラムでもマンハッタン計画でもない。僕が好奇心でいっぱいの人間であったということ、それだけだ」といつも言っていた(下巻訳者あとがきより)。  「なぜだろう?」といつも好奇心いっぱいの子どものように世界を見て、いったん好奇心をひかれたらそれに夢中になり納得のいくまで追求する。彼は一切の虚飾と権威を嫌い、相手がそれをかさに着ているとみるや容赦しなかった。それは、そのような態度が、楽しいはずの真実の探求を邪魔する厄介なものだったからである。    上巻では、彼の少年時代、物理学者としての修行時代、また駆け出しの物理学者として携わったマンハッタン計画から終戦を迎えるころまでのエピソードが収録されている。どの時代においても彼はその状況を最大限楽しみ、そして、決して流儀を変えなかった。
   自分が理系か文系かなんて関係ない。もし少しでも本書に「好奇心」を持ったなら、ぜひ一読をおすすめする。(別役 匝)
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
  • 日本経済新聞社
  • 価格:¥ 680
  • 発売日:2001-07
  • 在庫あり。

携帯の方はコチラ


   本田は「私の履歴書」でこう述べている。「私がやった仕事で本当に成功したものは、全体のわずか1%にすぎないということも言っておきたい。99%は失敗の連続であった。そしてその実を結んだ1%の成功が現在の私である」    自動車修理工から身を起こし、一代で巨大自動車メーカーを築き上げ、「HONDA」ブランドを世界にとどろかせた希有の成功が1%でしかないならば、残りの99%はなんなのか。本田の言葉をたどると、失敗した99%にこそ、たぐい稀な人間ドラマが見つけられる。    本書は本田が56歳のときに連載した「私の履歴書」と、1962~1991年の足取りをまとめた編著者による「履歴書その後」、さらに「本田宗一郎語録」の3部構成で描きだしている。外国から体中に部品を巻き付けて強引に飛行機に乗り込んだり、四輪自動車への進出を規制する官僚にたて突いたりといった破天荒なエピソードに満ちあふれている。モノづくりへの情熱や創意工夫、物まねを嫌い独創に賭ける精神、ヒューマニズム、そして天才技術者としての側面など、本田の原点もここに感じ取れる。また、強烈な成功体験をもつ創業者の世代交代問題などのテーマも取り上げられている。スーパーカブやN360などの開発経緯は、ホンダのマシン愛好家にとって見逃せないところだ。この本田の壮大な生涯は、不景気に萎縮するビジネスマインドへの大きな刺激となるだろう。(棚上 勉)
PR