[PR]
2024年11月26日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
科学・テクノロジー売り上げランキング 2011/09/27(火) 21:50:54 更新
2011年09月27日
- PHP研究所
- 価格:¥ 500
- 発売日:1998-12
- 通常6~7日以内に発送
「相対論を楽しむ本」というタイトルは本書の内容を言い当てて妙である。相対性理論とは1人の物理学者の日常的な現象についての素朴で純粋な問題意識と単純な思考の積み上げによるものである。相対性理論は難解であり「道具」を知らない人は近づくことができないと思われているがそれは必ずしも正しくない。特殊相対性理論についての基本的な考え方は素朴かつ単純で、誰にでも近づくことを許している。 本書を通じて感じられるのは著者の相対論への愛である。まるで嬉々として自分の恋人について語るように、独創的なたとえを交えながらかんで含めるように、しかし、できうる限り妥協なしに解説している。コンパクトな本ではあるが内容は豊富で、アインシュタインの生い立ちから、特殊・一般相対性理論の解説、さらに相対論の宇宙論への応用と最新宇宙論の解説にも2章を割いている。著者の相対論への愛に満ちた本書は読んでいて楽しく、まさに「相対論を楽しむ」ことができる。(別役 匝)
- 講談社
- 価格:¥ 1,029
- 発売日:2002-01-18
- 通常6~9日以内に発送
本書は、被曝線量評価や環境放射線などを専門にする広島大学の教授が、世界各地の原発事故や核実験、核災害の現場に足を運び、地域の放射能汚染の現状を調査した報告書である。核災害に関しては多くの場合、地域住民の側から得られる情報は限られたものになってしまう。その点からも、住民の視点に立って「自ら測定した」という本書の報告は非常に貴重である。 全体は2部に分けられており、第1部では、核災害の概要が核爆発、放射線被曝、核兵器実験、原子力発電・核燃料サイクルの4つのテーマから論じられている。科学的な側面の解説だが、放射線が伝わるしくみや被曝の遺伝的影響など、一般に関心の高いトピックスがわかりやすくまとめられている。 第2部では、アメリカのビキニ水爆実験の被曝地であるマーシャル諸島、チェルノブイリ原発事故、東海村臨界事故の至近住宅街など、計6地域の調査報告がまとめられている。かつて致死線量の放射性物質が積もったマーシャル諸島ロンゲラップ島の回復の様子や、東海村の事故で住宅の方角によって被曝の高低が分かれたことなど、その内容はさまざまな意味で驚きをもたらしてくれる。 報告のなかには、放射能に汚染されているにもかかわらずその土地に住み続ける人々の印象的な姿が描き出されている。著者はそうした住民にまず測定結果を知らせ、不安を取り除くことを調査の第一目的に据えている。これは核災害に関する情報開示のあり方をあらためて考えさせてくれるものだ。最後に「家族のための放射線防護」という自衛策もまとめられており、一家に備えておきたい1冊でもある。(棚上 勉)
PR